Skip to content
CRICKETーコオロギでより良い地球を創造するCRICKETーコオロギでより良い地球を創造する
  • ホーム
  • 私たちについて
  • ブログ/レシピ
    • ブログ
    • レシピ
  • お問合わせ
logo
なぜタンパク質は人間にとって必要なのか?コオロギはタンパク質がたっぷり?

タンパク質は私たちにとって大切な栄養素です。タンパク質が不足になると、免疫機能が低下して抵抗力が弱くなり、さまざまな病気にかかりやすくなると言われています。今回はタンパク質は私たちの体にどのようにサポートするのか、そしてコオロギはたんぱく質が高い食品なのかを紹介します。 ...

12
7月
日越関係
【ベトナムコーナー】日越関係のはじまりはいつから?

ベトナムは昔日本と同じ漢字文化圏に属していました。漢字は公式文字として普通に使われていました。「国名を「越南」と表記しました。そのため、日本とベトナムの関係は「日越関係」と表記します。今回は「日越の関係」というテーマとして、日越関係は歴史の流れに沿ってどのように成長したのかを紹介したいです。 ...

05
7月
【ベトナムコーナー】ベトナム料理は世界の国々からどのような影響を受けたのか?

ベトナムは 4000 年の歴史を持つ国です。1000 年間中国支配を受け、61 年間フランスの植民地でした。他国による侵略と戦い続けていった歴史はベトナム料理に非常に影響を与えました。今回はベトナム料理は中華料理とフランス料理からどのような影響を受けたのかを紹介します。 ...

22
6月
ベトナム_歴史
【ベトナムコーナー】植民地だったベトナムはどうやって独立になったのか?

ベトナムは歴史において、長い間フランスの植民地でありました。実は、王朝の時代でも中国王朝と激しい争いがあり,フランスの植民地から解放された後、アメリカに侵略されました。 では、どのように独立と自由を勝ち取ってきたのか?今回それについて紹介して行きたいと思います。 ...

16
6月
【ベトナムコーナー】ベトナム料理は地域により味付けが違う?

ベトナムは南北に長い国であり、地方によって気候や食習慣が異なるため、食材や味付けなどにも地域ごとの差があります。ベトナムの北部はキン族の古くからの土地でした。しかし、中部から南部にかけてはオーストロネシア語族系のチャム族の国、チャンパのものであり、そして南部はカンボジアのクメール系の地でもありました。 そこで今回は、ベトナムにおいて、北部・中部・南部の特徴的な味付けを紹介したいと思います。 ...

04
6月
【ベトナムコーナー】ベトナムってどんな国?

ベトナムといえばフォー、生春巻き、バイクなどというイメージを思いつきませんか?でもそれだけではありません!みなさんがまだ知らないことがたくさんありますよ。私たちは、ベトナムと日本の架け橋になるため、「ベトナムコーナー」を作り、ベトナムの情報をベトナム人の視点から紹介していきます。今回はベトナムの基本情報をご紹介します。 ...

1 Comment

01
6月
【コラボ】神保町スペイン料理オーレオーレ様と異色のコラボ

昆虫食は将来の代替たんぱく源として期待が高まっています。しかし今なお、昆虫に対して多くの人が抵抗感を持っています。その抵抗感を減らすため、「オーレオーレ」様にご協力頂き弊社のクリケットパウダーを活用した、美味しい料理を考案してもらいました。ぜひご覧ください。 ...

25
5月
食用コオロギが腸内環境を改善?

米国の研究グループは、食用コオロギを摂取することで、腸内細環境が改善され、全身の炎症が軽減される可能性があるとの研究結果を発表しました。昆虫食は栄養価が高く、近い将来に世界の食糧難を救う食品として欧米での注目が高まっています。そこで健康に与える影響について、調査を実施しました。 ...

17
5月
【コラボ】神戸の老舗喫茶店 真様とコラボコーヒーを開発!

神戸の老舗喫茶店 真 様とコラボし、クリケットコーヒーを開発しました。真様のこだわり抜いた新鮮で深煎りしたブレンドコーヒーに、栄養豊富なコオロギパウダーを配合しました。ぜひお試しください! ...

23
3月
CRICKETについて

私たちは「Creating the earth for the better(より良い地球を創造する)」というVISIONを掲げています。コオロギパウダー(クリケットパウダー)をはじめとした環境にも人にも優しい材料で作ったプロダクトを提供し、持続可能な世界を目指します。 ...

09
10月
  • Home
  • Shop
  • Blog
  • About Us
  • 問い合わせ
Copyright 2022 © 株式会社エフ・ティ・システム
  • ホーム
  • 私たちについて
  • ブログ/レシピ
    • ブログ
    • レシピ
  • お問合わせ
  • ログイン

ログイン

パスワードをお忘れですか ?

登録